
教育クリエイターマネジメント
クリエイティブの現場では独自のセンスや他とは違う考え方を持つ人が多く、チームマネジメントも簡単にはいかないものです。クリエイターたちを上手に活用し、すばらしい成果物を生み出し続けていくためには、効果的な教育やマネジメントが欠かせません。
こちらでは、クリエイターの部下や後輩のスキルアップに苦戦している管理職向けに、クリエイターのマネジメントを学べるスクールを紹介します。
まちの大学「クリエイターマネジメントコース」

■概要
まちの大学は、鎌倉に密着したコミュニティスクールです。まちの大学で学べるのが、「クリエイターマネジメントコース」で、クリエイティブと経営の両立について学ぶことができます。クリエイターが持つクリエイティビティが発揮され、おのおののやりたいことを最大限にできる、そういった組織の作り方を学びます。
“講座を通して発見したい問いは、「クリエイティビティを組織の中でどう生み出していくのか。または、自身の組織で、クリエイティビティを生かす経営をするとしたら、まず何を問題にするべきか(解決できる問題として捉えるべきものは何か)」、です。この問いの入り口に立つことを目指します。”
こちらの学校は、これまでの「大学」とは異なる新しい学びの場です。クリエイティブ分野で活躍する自由で柔軟な発想を持った講師、あまり耳にすることのない「アイデア学部」の創設など、これまでの大学とは異なる開かれた学校になることを目指しています。柔軟な発想を身に付けたい、ルールに縛られず自由に学びたい方、そしてクリエイティブ分野の会社経営を学びたいという方におすすめです。マネージャー自身がこれまでクリエイターとして作品を作り続けてきた場合、クリエイターが集まる組織のマネジメントにあたって、そもそも何を問題点とするかもわからないと言った声もよくあります。こちらの講座を通して、問題点を探す方法、そしてそれを解決していく力を身に付けましょう。講師は有名クリエイターが務めるため、実際の現場に寄り沿った実践的な内容となっています。
鎌倉に密着した学校だけあって、鎌倉に在住している方は割引制度があります。もちろん鎌倉在住以外の方も申し込み可能ですが、人数には限りがあるため興味のある方は早めに申し込みましょう。
■講習期間
2日間
■受講対象者
- クリエイティビティを生かす組織作りに興味がある方
- クリエイターが生き生きと働ける組織を作りたい方
- クリエイティブと経営を両立させたい方
この記事へのコメントはありません。